よくある質問
- Frequently Asked Questions -

国家試験免除ってなに?
国家試験は決められた日に決められた試験会場へ行き学科試験・実技試験を試験会場まで行くのに対し国家試験免除コースはそれに代わる試験を忘れないうちにその日にその場所で受講できます。
書類は当日でもいい?
3日目前には弊社に到着するようお願いいたします。どうしても間に合わない場合はご連絡ください。
最近、会社で健康診断受けたけどそれでいい?
健康診断の用紙では不可です。船舶免許の取得には身体検査証明書の様式が指定されている「小型船舶操縦士身体検査証明書」のみになります。健康診断や人間ドック等で発行された健康診断書類はお使いいただけません。
船舶免許取得に必要な身体検査はどこに行けばいい?
歯科以外の内科・クリニックなどがおすすめです。事前にお電話などで確認するといいでしょう。
現在、2級小型船舶免許を持っていますが、特殊小型(水上バイク)を追加したい。免除科目はありますか?
あります。①操縦者の心得及び遵守事項12問・②交通の方法10問が免除になり講習は2時間だけ。試験は③運航18問だけ試験(20分)になります。1級船舶免許所有の方も同様です。
いきなり1級船舶免許を受けれる?
船と海に全く知識がない方でもいきなり1級に挑戦し合格している方もいますが、学科はやはりそれなりに難しい内容です。元々、エンジンの知識があったり、天気図をある程度読める人は難しく感じないはずです。学科試験問題の出題範囲や難易度の違いもあるのでしっかりと学習することが大事になります。一度ご相談ください。
水上バイクも操船したい。
船舶免許だけでは水上バイクは乗れませんので、特殊小型船舶免許を取得していただく必要があります。
旧四級船舶・五級船舶はないの?
2003年から四級船舶・五級船舶の免許区分がなくなりました。現在の小型船舶免許は一級小型船舶操縦士免許・二級小型船舶操縦士免許・特殊小型船舶操縦士になります。旧4級船舶免許は現在では二級+特殊小型船舶操縦士免許です。
船舶免許では湖・川では操船できないの?
一級小型船舶免許・二級小型船舶免許・特殊小型(水上バイク)免許はいずれも湖・川でも乗れます。
船舶免許の実技講習の服装は?
船舶免許(ボート)の実技講習の場合の服装は、雨や水しぶきなどに濡れてもいい服装・靴はスニーカーなど滑りにくいもの。※船上は、陸上より風が強く寒いので、十分な防寒準備をお願いします。雨具などは防寒にもなります。冬は帽子や手袋・ネックウォーマーなど防寒対策をしっかりしてください。
特殊小型(水上バイク)実技講習の服装は?
特殊小型(水上バイク)の実技講習の場合の服装はウエットスーツもしくは水着の上にTシャツ・短パン・ラシュッガードなどでもOK。水着のみは不可です。靴はマリンシューズ・かかとが止まるサンダルなど。
実技講習であったほうがいい持ち物は?
雨具・帽子・サングラス・羽織れるものなどはあったほうがいいです。
免許取得後に船舶や水上バイクを購入したり、レンタルしたいがよくわからない。
船舶免許や特殊小型(水上バイク)免許取得後、船の購入やジェットの購入のご相談にも乗ります。(弊社では販売・レンタルは行っていませんが適切なアドバイスをいたします)
免許取得から何年も船に乗っていなく不安だが操船したい。
船舶免許を取得したものの、何年も操船していない方にペーパーキャプテン講習会も開催しております。完全予約制。
小型旅客船や遊漁船など人を輸送する仕事をしたいと思っているが船舶免許以外に必要な資格はありますか?
小型旅客船や遊漁船など人を輸送する船長になるには特定操縦免許の資格取得が必要です。弊社ではやっていませんが「小型旅客安全講習」を受けてください。
船舶免許の有効期限が切れてしまいましたがどうすればいい?
船舶免許の場合、有効期限を過ぎ失効しても失効再交付講習を受ける事で免許証の再交付を受けることができます。(有料)
10年くらい前に取得した船舶免許が失効していますが10年前でも大丈夫ですか?
10年前であっても船舶免許証を紛失していても失効再交付講習を2時間20分受講すれば復活できます。所持している船舶免許が二級船舶免許の場合、失効再交付講習は受けずに一級船舶の講習を受けて一級船舶免許へ進級することもできます。ただし講習を2日間(学科12時間)を習得し合格点に達することが必要になります。

船舶免許 国家試験免除コース
- National Exam Exemption Course -

2級小型船舶
操縦士免許

2級船舶免許は基本的に、小型船舶(20トン未満)プレジャーボートは24m未満に乗船でき、海岸から5海里(9,260m)まで航行できます。 一般的なレジャーではこの免許で対応できます。2級船舶免許の講習日数は2日間です。まずは2級船舶免許から取得する方も多いです!

小型船舶

受講会場
愛知県(実技・学科) 名古屋港会場
愛知県海部郡飛島村金岡22(グレートマリン)

詳細を見る
三重県(実技・学科) 伊勢会場
三重県伊勢市有滝町2021(伊勢湾漁協)

詳細を見る
鳥取県(実技・学科) 境港会場
鳥取県境港市新屋町3458(境港公共マリーナ)

詳細を見る
岡山県(実技・学科) 玉島会場
岡山県倉敷市玉島阿賀崎2438−4(オバタボート)

詳細を見る
受講日数
2日間
(学科12時間+実技4時間=16時間)
受講料金
愛知県:名古屋港会場 キャンペーンを見る
三重県:伊勢会場 キャンペーンを見る
鳥取県:境港会場 キャンペーンを見る
岡山県:玉島会場 キャンペーンを見る
必要書類
必要書類を見る

1級小型船舶
操縦士免許

1級船舶免許は基本的に小型船舶(20トン未満)プレジャーボートは24m未満に乗船でき、すべての水域で操船できる船舶免許です。離島までクルージングや沖合での釣り・カジキトローリングしたい方ヨットで遠海区域の外洋まで航行したいという方にはこの1級船舶免許がおススメです。いきなり1級船舶免許の取得してみませんか。

小型船舶

受講会場
愛知県(実技・学科) 名古屋港会場
愛知県海部郡飛島村金岡22(グレートマリン)
詳細を見る
三重県(実技・学科) 伊勢会場
三重県伊勢市有滝町2021(伊勢湾漁協)
詳細を見る
受講料金
愛知県:名古屋港会場 キャンペーンを見る
三重県:伊勢会場 キャンペーンを見る
受講日数
4日間
(学科24時間+実技4時間)
必要書類
必要書類を見る

特殊小型(水上オートバイ)操縦士免許

特殊小型船舶免許は水上オートバイ専用の免許です。 もちろんジェットスキーやマリンジェットも同じです。海岸から沖合へ2海里(3,704m)までと、水上オートバイの航行区域限定区間を航行できます。

水上バイク

受講会場
愛知県(実技・学科) 名古屋港会場
愛知県海部郡飛島村金岡22(グレートマリン)
詳細を見る
兵庫県(実技・学科) セブンシーズ会場
兵庫県たつの市御津町室津1269-1(セブンシーズ)
詳細を見る
受講料金
愛知県:名古屋港会場 キャンペーンを見る
受講日数
1日半
(学科6時間+実技1.5時間=7.5時間)
必要書類
必要書類を見る

小型船舶

STEP UP(進級)
2級船舶免許→1級船舶免許へ

2級船舶免許から1級船舶免許へステップアップ。1級船舶免許へのステップアップの講習日数は2日間で実技はありません。2級船舶免許の取得から1年以内ですと必要書類の身体検査が免除になります(免除が際どい場合もありますのでお問い合わせください)

受講会場
愛知県(学科のみ) 名古屋港会場
愛知県海部郡飛島村金岡22(グレートマリン)

詳細を見る
三重県(学科のみ) 伊勢会場
三重県伊勢市有滝町2021(伊勢湾漁協)

詳細を見る
受講料金
¥42,000
※出張講習の場合は別料金となります。
受講日数
2日間
(学科12時間<実技は無>)
必要書類
必要書類を見る

必要書類

船舶免許(1級船舶免許・2級船舶免許・水上オートバイ)新規お申込みに必要な書類
・受講申込書 【ダウンロード】
・写真(パスポートサイズ)縦4.5㎝×横3.5㎝ ※6か月以内に撮影したもの:4枚
・身体検査証明書 【ダウンロード】
(クリニック等で事前に受診してください。受診にあたりご不安がある方は当社へご相談ください)
・本籍記載の住民票(マイナンバー記載不可):1 通(6か月以内のもの)
特殊小型船舶免許(水上オートバイ)お申込みの場合に必要な書類
・誓約書<特殊小型免許(水上オートバイ)受講者のみ> 【ダウンロード】
現在何らかの船舶免許をお持ちの方は船舶免許のコピー
書類一式送付先
〒709-0802 岡山県赤磐市桜が丘西4-13-2 山陽マリンコンサルティング宛

小型船舶免許講習のご予約・受講料について

ご予約について
HPまたはお電話からお申し込みいただけます。
※お申し込みの締め切りは開始の3日前迄です。
※キャンセルの場合は必ずお電話でお申し出ください。
 
<講習について>
お住いの近い場所または遠方でも宿泊プランをご用意できます。
学科についてはグループ単位での出張講習も可能です。(公共施設を利用、会社会議室を利用等)
最高4名迄で実施しますので、3密を避けてゆとりを確保します。
実技はマンツーマンです。
受講料のお振込みについて
下記の口座に各コースの受講料をお振込みください。(お振込み手数料はご負担ください。) 初回講習日の3日前までにはお振込み手続きをお願い致します。
銀行名:三井住友銀行 岡山支店
口座番号:普通口座 7376329
口座名:サンヨウマリンコンサルティング(カ

小型船舶免許取得後について

レンタルボートのご案内
レンタルボートをご紹介できます。レンタルの前に船釣り教室のご紹介ができます。 海の遊び方を覚えて、安全なマリンレジャーを楽しみましょう!
免許更新のご案内
免許取得されて4年経過すると更新のご案内を差し上げます。 4年目から5年経過する間に更新講習をご受講ください。 
船舶保険のご案内
船舶保険および各種保険の取り扱いをしております。

更新講習

船舶免許を取得すると5年ごとに更新講習を受講していただきます。
有効期限の1年前から5年の間で受講でき、次回の有効期限は変わりません。

受講料金
¥9,000(顔写真代込) ※写真代2枚含む
受講時間
1時間程度
終了後約1週間程度で免許証が届きます。
開催会場
【名古屋会場】愛知県名古屋市中区錦2-5-5
【伊勢会場】三重県伊勢市有滝町2021伊勢湾漁協
必要書類
詳細は下記にてご案内しております
予約する 資料請求

失効講習

船舶免許の有効期限が切れてしまった場合の講習です。
ご受講することによって新たに5年の有効期限が付与されます。

受講料金
¥14,600(顔写真代込) ※写真代2枚含む
受講時間
2時間20分
終了後約1週間程度で免許証が届きます。
会場
【名古屋会場】愛知県名古屋市中区錦2-5-5
【伊勢会場】三重県伊勢市有滝町2021伊勢湾漁協
必要書類
詳細は下記にてご案内しております
予約する 資料請求

ご受講に必要な書類

更新・失効コースをお申込みの場合に必要な書類
・更新講習受講申込書 【ダウンロード】
・失効講習受講申込書 【ダウンロード】

小型船舶免許講習のご予約・受講料について

ご予約について
HPまたはお電話からお申し込みいただけます。
※お申し込みの締め切りは開始の3日前迄です。
※キャンセルの場合は必ずお電話でお申し出ください。
 
<講習について>
愛知県・三重県・鳥取県・岡山県で開催中(遠方でも宿泊プランを御用意できます)
学科についてはグループ単位での出張講習も可能です。(公共施設を利用、会社会議室を利用等)
最高4名迄で実施しますので、3密を避けてゆとりを確保します。
実技はマンツーマンです。
受講料のお振込みについて
下記の口座に各コースの受講料をお振込みください。(お振込み手数料はご負担ください。) 初回講習日の3日前までにはお振込み手続きをお願い致します。
銀行名:三井住友銀行 岡山支店
口座番号:普通口座 7376329
口座名:サンヨウマリンコンサルティング(カ